【要注意】老犬がご飯食べない…でもおやつは食べる!試して欲しい7つの対策

【要注意】老犬がご飯食べない…でもおやつは食べる!試して欲しい7つの対策

長年連れ添ってきた愛犬がシニア期に入り、以前のようにドッグフードを食べてくれなくなると、飼い主さんとしては本当に心配になりますよね。

主食であるご飯には見向きもしないのに、大好きなおやつはペロリと平らげる姿を見ると、「一体どうして?」と頭を抱えてしまう方も多いのではないでしょうか。

「最近、うちの愛犬がめっきりご飯を食べてくれなくなって…」

「でも、おやつを見せると喜んで食べるのよね。これって、ただのわがままなのかしら?」

「もしかして、どこか具合が悪いのかな…でも、おやつは食べるし…」

その行動の裏には、単なる「わがまま」では片付けられない、様々な理由が隠れている可能性があります。

この記事の概要
  • 老犬がご飯は食べず、おやつを食べる主な原因
  • 飼い主さんが自宅で試して欲しい7つの対策
  • 老犬がご飯を食べない時に避けるべき行動
  • 動物病院を受診すべきケースの見極め方

この記事を読むと、愛犬がご飯を食べない理由についての理解が深まり、具体的な対処法や、獣医師に相談するタイミングについての判断材料が得られます。大切な愛犬が健康、かつご飯を美味しく食べられるように、一緒に考えていきましょう。

\ トッピングにも最適!499円で試せる /
獣医師開発の新鮮な手作りごはん
ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)

ペトコトフーズは、変えた方の95%が「食い付きが改善した」と実感するドッグフードです。

5種類の味が販売されており、食事を飽きさせることなく、シニア犬の健康をサポートします。

\ 下記のボタン限定、86%OFFの499円で購入可能 /

執筆者プロフィール

なお

  • 薬剤師兼ブロガー
  • 資格:
    日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師
    日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師
    一般社団法人薬学教育協議会 認定実務実習指導薬剤師
  • 愛犬チワワ:アル(♂)
  • プロフィールの詳細はこちらから
目次

なぜ?老犬がご飯食べない、でもおやつは食べる主な原因

なぜ?老犬がご飯食べない、でもおやつは食べる主な原因

老犬が主食のご飯を拒否し、おやつだけを食べるようになる背景には、様々な要因が複雑に絡み合っていることがあります。主な原因をいくつか見ていきましょう。

加齢による身体的な変化

人間と同じように、犬も年を取ると様々な身体的変化が現れ、それが食欲不振に繋がることがあります。

◼︎基礎代謝の低下
老犬になると、1日に必要なエネルギー量が低下し、成犬時と比べ、食事の量が減ります。

◼︎嗅覚・味覚の低下
嗅覚や味覚が鈍くなると、今まで食べていたフードの匂いや味を感じにくくなり、食欲が湧かなくなります。

◼︎消化機能の低下
一度にたくさんの量を食べると胃がもたれる、お腹が張るなどの不快感から、食事を避けるようになることがあります。

◼︎歯周病・口内炎など口腔内のトラブル
口の中に痛みや不快感があると、硬いドライフードを食べるのが苦痛になり、柔らかいおやつのみ食べるようになります。

◼︎顎の筋力・嚥下能力の低下
顎の筋力や飲み込む力が弱くなると、特にドライフードのようなパサパサしたものが食べにくくなります。

◼︎関節痛・体力の低下
足腰が弱ることで、食事で長時間立っているのが辛くなったり、食器の高さが合わずに首を曲げるのが苦痛になります。

アル

消化が悪くて硬いフードだと食べるのがしんどい場合もあるよ

なお

ライフステージに合わせた硬さのご飯や食事台を準備することが、改善に繋がるかも知れないね

ドッグフードの味や匂いに飽きた

新しいものが好きな犬や、グルメな犬では、長年同じフードを食べ続けていると、飽きて食べなくなることがあります。

アル

できれば、色んな味をローテーションして食べられれば嬉しいんだけど…

なお

4,5種類の味が出ているドッグフードもあるから、次項以降で紹介するね

運動不足

加齢により、筋力や体力が衰え、運動不足になりがちです。足腰に問題なく、散歩に行けるのであれば、毎日短い時間でも散歩に連れて行くことが大切です。

なお

外に散歩へ行って歩くのが難しいのであれば、室内で軽くおもちゃ遊びをさせたりするのもいいね

「わがまま」や「学習性食欲不振」

◼︎おやつへの期待
「ご飯を食べなければ、もっと美味しいおやつがもらえる」と犬が学習し、ご飯を意図的に食べなくなります。

◼︎飼い主の気を引くため
ご飯を食べないことで飼い主さんが心配してくれることを学習し、気を引くために食べないふりをします。

しかし、老犬の場合、安易に「わがまま」と決めつけるのは禁物です。まずは身体的変化・ドッグフードの問題・運動不足を疑い、愛犬の状態に合った対策を取った上で、「わがまま」の可能性を考えるべきです。

これらの原因は、単独で起こることもあれば、複数絡み合っていることもあります。愛犬の様子をよく観察し、原因を探ることが、適切な対処への第一歩となります。

自宅でできる!老犬がご飯を食べない時に試して欲しい7つの対策

自宅でできる!老犬がご飯を食べない時に試して欲しい7つの対策

原因が何であれ、老犬がご飯を食べてくれないのは心配です。ここでは、飼い主さんが自宅で試せる具体的な対策や工夫をご紹介します。ただし、体調が悪そうな場合や、食欲不振が続く場合は、自己判断せずに必ず動物病院を受診してください。

嗜好性の高いドッグフードに変える

嗜好性の高いドッグフードには、ウェットフードやフレッシュフード、シニア犬用フードがあります。それぞれの特徴と、その中でも食い付きや品質が評価されているフードを抜粋したので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

ウェットフードやフレッシュフード
ドライタイプのフードよりも香りが強く、水分も多いため、食欲をそそりやすく、食べやすい。

  • ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)

シニア用フード
老犬の消化能力や噛む力に配慮し、嗜好性を高めたシニア専用フードが多くある。

  • ミシュワンシニア犬用プレミアムフード
  • やわか

ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)

ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)
出典:公式サイト
オススメの老犬向きフレッシュ/ウェットフード

ペトコトフーズ(PETOKOTO FOODS)

  • 低温スチーム調理×急速冷凍で、旨み・香り・栄養素を閉じ込めた、新鮮な手作りごはん
  • ペトコトフーズに変えた方の95%が「食い付きが改善した」と実感
  • 一般的なドッグフードよりも、タンパク質の消化率が95.2%と高い
  • 5種類の味が販売されているため、ローテーションができて、食事を飽きさせない
  • ヒューマングレード、添加物不使用で、健康をサポートできる成分が多数配合
  • 初回お試し499円(税込)と破格の安さで、気軽にお試しが可能
スクロールできます
タイプフレッシュフード/ウェットフード
包装100g×4袋
商品価格初回:499円/4袋(税込・送料無料) 86%OFF
フレッシュ2回目以降:4,880円/8袋(税込)、6,880円/12袋(税込)、12,980円/24袋(税込)、2,5880円/48袋(税込)
ウェット2回目以降:5,980円/8袋(税込)、7,980円/12袋(税込)、14,800円/24袋(税込)、2,8800円/48袋(税込)
1kgあたりの価格フレッシュ:5,391円(税込)
ウェット:6,000円(税込)
対象年齢全年齢
原産地日本
kcal/100g158Kcal
原材料名国産牛肉(32%)、国産卵(18%)、国産かぼちゃ(17%)、国産白米(14%)、国産にんじん(8%)、国産小松菜(4%)、すりごま(1%)、フィッシュオイル(1%)、亜麻仁オイル(1%)、寒天(0.2%)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄 、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、B1、B2、B12、D、E、コリン)、ガラクトオリゴ糖液糖、ブロッコリースプラウト粉末、でんぷん分解物、乳酸菌(殺菌)、ビフィズス菌(殺菌)
人工添加物なし
成分値タンパク質:9.2%(26%)以上、脂質8.0%(23%)以上、粗繊維:1.0%(2.9%)以下、灰分:4.7%以下、水分:70.0%(0%)以下
(  )内は、水分を除いた乾物状態の成分値
備考初回お試しで食べなかった場合は、商品代全額返金保証

※粗悪な原材料、不要な添加物の使用はなし

品質が良い分、価格がやや高めなのがデメリットです。1食すべてを変えるのではなく、今食べているご飯にトッピングとすると1食当たり約20円なので、まずはトッピングから試してみるのも良いでしょう。
※2kgの小型犬が1日2回、トッピングプランで利用した場合

\ 以下のボタンから限定!86%OFFの499円で購入できます/

ミシュワンシニア犬用プレミアムフード

ミシュワンシニア犬用プレミアムフード
出典:公式サイト
オススメのシニア用ドッグフード①

ミシュワンシニア犬用プレミアムフード

  • フードの粒が指先で簡単に割れ、歯が弱いシニア犬でも食べやすい
  • 7歳以上のワンちゃんで98.8%が食べた実績あり
  • カツオの出汁風味を強化することで、シニア犬の食欲を引き立たせている
  • 消化吸収に配慮された原材料で作られている
  • 高タンパク質・低カロリー、低ナトリウム、低リンなどシニア犬に配慮されて作られている
  • シニア犬に必要な栄養素で、筋肉・骨・瞳・活力・免疫力の健康をサポートできる
  • ヒューマングレードで添加物不使用
スクロールできます
タイプドライフード
包装1kg
商品価格初回:3,960円/袋(税込・送料無料) 20%OFF
2回目以降:3,960円/袋(税込・送料770円)
商品代11,000円(税込)以上で送料無料
1kgあたりの価格3,960円(税込)
対象年齢生後6週間以上
原産地日本
kcal/100g332Kcal
原材料名肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節、大麦ぬ か、ビール酵母、甜菜繊維、卵黄粉末、マグロ、黒米、赤米、 コラーゲンペプチド、イヌリン、発酵調味液、ナタマメ、昆 布、玄米麹、はと麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、 大根葉、ごぼう、人参、すっぽん粉末100%、緑イ貝、乳酸 菌、DHA含有精製魚油粉末、キャベツ、セレン酵母、ブロッコリー、かぼちゃ、むらさきいも、あかもく、わかめ、しいたけ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、アミノ酸類(L-ロイシン、L-イソロイシン、L-バリン、タウリン)、ミネラル類(貝殻末焼成カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
人工添加物なし
成分値タンパク質:22.7%以上、脂質5.8%以上、粗繊維:2.0%以下、灰分:5.1%以下、水分:10.0%以下

※粗悪な原材料、不要な添加物の使用はなし

ドライフードでありながら、シニア犬に優しい粒の硬さ・消化・そして食い付きと、まさに非の打ち所がないドッグフードです。万が一、噛み砕くのが難しい場合は、お湯でふやかして与えられるのも良い点ですね。

\ 公式なら定期縛りなし!20%OFFの3,960円で購入可能/

やわか

やわか
出典:公式サイト
オススメのシニア用ドッグフード②

やわか

  • 原料の鶏肉に九州産華味鳥を100%使用した、良質なドッグフード
  • 指では潰れないが、簡単に噛み切れるセミドライフード
  • かつおぶしの良い香りが感じられ、食欲増進に繋がる
  • 足腰の健康をサポートするグルコサミン・コンドロイチンが含有
  • ヒューマングレードで添加物不使用
スクロールできます
タイプセミドライフード
包装1.2kg(80g×15パック)
商品価格初回:4,378円/袋(税込・送料無料) 33%OFF
2回目以降:5,920円/袋(税込・送料935円)
商品代9,000円(税込)以上で送料無料
1kgあたりの価格4,933円(税込)
対象年齢全年齢
原産地日本
kcal/100g287Kcal
原材料名鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発酵調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、
L-トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミン D、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
人工添加物なし
成分値タンパク質:17.3%以上、脂質7.6%以上、粗繊維:0.7%以下、灰分:5.7%以下、水分:27.0%以下

※粗悪な原材料、不要な添加物の使用はなし

敢えてグレインフリーではなく、必要な穀物を厳選配合しているのが、やわかの特徴の一つです。

グレインフリーではないということで「消化が悪いのでは?」と思われる方も多いと思います。しかし、ドッグフードに使用されている穀物は、加熱加工され、消化性が高められているため、特に問題ないとされています。

\ 公式なら定期縛りなし!33%OFFの4,378円で購入可能/

フードを温めて、香りを立たせる

フードを人肌程度(30~35℃くらい)に温めると、香りが立って食欲を刺激します。電子レンジで数秒温めるか、お湯で少しふやかすなどの方法があります。

アル

温めすぎると舌を火傷してしまうから、必ず人肌程度に冷ましてから与えてね

トッピングで風味をプラスする

いつものフードに、愛犬が好きなものを少量トッピングしてみるのも効果的です。

〈トッピングの例〉

  • 鶏のささみのゆで汁
  • 茹でた鶏むね肉や白身魚
  • すりおろした野菜(ニンジン、カボチャなど)
  • 無糖ヨーグルト
  • 犬用のふりかけ
  • ウェットフード

トッピングはあくまで風味付け程度にしましょう。与えすぎると栄養バランスが崩れたり、トッピングがないと食べなくなったりする可能性があります。

1日の総摂取カロリーの10%以内に留め、その分主食を減らすなどの調整が必要です。

フードの形状や硬さを変える

愛犬の顎の筋力や嚥下能力に合わせて、フードの形状や硬さを変えてあげることも重要です。

  • ドライタイプが食べにくそうなら、ぬるま湯でふやかして柔らかくしてみる。
  • 粒が大きいようなら、少し砕いて小さくしてみる。

これらの工夫をしてあげることで、ご飯が食べやすくなり、食い付きアップに繋がるかも知れません。

食事環境を改善する

◼︎食器台の見直し

老犬は首を下に曲げるのが辛いことがあります。愛犬の体高に合わせ、少し高さのある食器台を使用すると、楽な姿勢で食べられるようになります。

高さのある食器台はこちら! Sサイズ:小型犬〜中型犬、Mサイズ:小型犬〜中型犬、Lサイズ:中型犬〜大型犬

◼︎食事場所の見直し

静かで落ち着ける、安心できる場所に食事スペースを作ります。人の出入りが激しい場所や、他のペットに邪魔される場所は避けましょう。

◼︎食事の時間を固定する

できるだけ毎日同じ時間に食事を与えることで、生活リズムが整い、食欲も安定しやすくなります。

【執筆者の体験談】

私の愛犬アルは、私が食事を始めるのを待って、自分もご飯を食べ始めます。私が食事を摂らないと食べずにずっと待っています。飼い主のリズムに合わせる犬もいるので、なるべく食事の時間は変えないのが理想です。

与え方を工夫する

ご飯を飼い主さんの手から直接与えると、安心して食べてくれることがあります。今すぐにできる対策の一つなので、まずは数粒から試してみましょう。

適度な運動と気分転換

◼︎適度な運動
加齢により、筋力や体力が衰え、運動不足になりがちです。足腰に問題なく、散歩に行けるのであれば、毎日短い時間でも散歩に連れて行くことが大切です。お腹が空いて食欲が増すことがあります。

老犬の散歩時間の目安:1回10分程度、1日2〜3回

※上記はあくまでも目安なので、愛犬の様子を見て調整して下さい

何度も散歩に連れ出すことが難しい場合は、一度の散歩時間を長くして、散歩の途中で抱っこをする、カートに乗せるなどの工夫をすると良いでしょう。

◼︎適度な気分転換
気分転換になるような新しいおもちゃや、飼い主とのコミュニケーションも、精神的な安定に繋がり、食欲に良い影響を与えることがあります。

これらの工夫を試しても食欲が戻らない場合や、他に気になる症状がある場合は、病気の可能性も考えて、早めに動物病院を受診しましょう。

注意!老犬がご飯を食べないときに、避けるべき行動

老犬がご飯を食べないときに、避けるべき行動

おやつだけを与え続ける

犬は、「ご飯を食べなければ、おやつがもらえる」と学習し、選り好みを助長させる原因となります。そうなると、今後さらにご飯を食べさせるのが困難になっていきます。将来的な健康のことも考え、嗜好性・健康面の両方をサポートできるドッグフードに変更することも検討しましょう。

おやつは、コミュニケーションやしつけのご褒美として少量与えるものです。主食の代わりにはなりません。

20歳を目指して、愛犬の健康・食い付きをサポートするなら、高品質なミシュワンシニア犬用がオススメ!

\ 定期縛りなし!20%OFFの3,960円で試せる /
獣医師・栄養管理士が共同開発
ミシュワンシニア犬用プレミアムフード

ミシュワンシニア犬用は、7歳以上のわんちゃんの98.8%が食べた実績を持つドッグフードです。

シニア犬に必要な栄養素がぎゅっと詰め込まれており、健康維持のサポートをします。

\ 下記のボタン限定、20%OFFの3,960円で購入可 /

ご飯を置きっぱなしにする

食べないからといって、フードを長時間出しっぱなしにするのは衛生的に良くありません。細菌が繁殖し、愛犬がお腹を壊したり、感染症にかかる危険性があります。

それに加え、犬は「いつでも食べられる」と思って余計に食べなくなることもあります。

なお

15~30分程度で食べなければ、一度片付けるようにしましょう。

いつ動物病院へ?受診すべきケースの見極め方

動物病院を受診する老犬

「ご飯を食べないけど、おやつは食べるから、まだ大丈夫かな…」

「もう少し様子を見てから病院に行こうか…」

このように判断に迷うこともあるでしょう。老犬の食欲不振は、重大な病気のサインである可能性も否定できません。手遅れにならないためにも、以下の様な場合は、早めに動物病院を受診することをオススメします。

〈動物病院の受診を検討すべき症状〉

  • 食欲不振が2~3日以上続く
  • 元気がない、ぐったりしている
  • 嘔吐や下痢を繰り返す
  • 体重が急激に減少している
  • 水をたくさん飲む、または全く飲まない
  • 呼吸が苦しそう、咳が出る
  • 口臭がひどい、よだれが多い、口を痛がる
  • その他、普段と違う気になる様子が見られる

「おやつは食べるから大丈夫」という自己判断は非常に危険です。 老犬の場合、病気の進行が早いこともあります。上記のサインが見られたら、迷わず獣医師に相談し、適切な検査と診断を受けてください。

〈動物病院で伝えるべきこと〉

  • いつから食欲がないのか
  • ご飯は全く食べないのか、少しは食べるのか
  • どんなおやつを、どのくらい食べているのか
  • 他に気になる症状はないか(ぐったりしている、嘔吐、下痢、飲水量、尿の量や色など)
  • 今まで食べていたフードの種類や、最近フードを変えたか
  • 生活環境に変化はなかったか

できるだけ詳しく情報を伝えることが、正確な診断と治療に繋がります。

まとめ:愛犬のサインを見逃さず、適切な対策を

愛犬のサインを見逃さず、適切な対策を

老犬がご飯を食べず、おやつだけを食べるという行動は、単なるわがままだけでなく、加齢による身体的変化や、見過ごせない病気が隠れている可能性があります。

適切な対応ができるよう、愛犬の小さな変化に気づき、そのサインを見逃さないようにしましょう。

この記事のまとめ
  • なぜご飯を食べないのか、原因(加齢、病気、ストレス、食事内容、わがままなど)を探ることが重要。
  • 嗜好性の高いフードへの切り替えやトッピングをすることで、食欲増進に繋がる。
  • フードの与え方、食事環境の見直し、適度な運動を併せて行うことが大切。
  • 食欲不振が続く場合や、他に気になる症状がある場合は、早めに獣医師の診察を受ける。

この記事では、老犬がご飯を食べないが、おやつは食べる場合の、原因と試して欲しい7つの対策について解説してきました。この記事が、愛犬の食欲不振に悩む飼い主さんの不安を少しでも和らげ、具体的な行動への一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

\ 定期縛りなし!20%OFFの3,960円で試せる /
獣医師・栄養管理士が共同開発
ミシュワンシニア犬用プレミアムフード

ミシュワンシニア犬用は、7歳以上のわんちゃんの98.8%が食べた実績を持つドッグフードです。

シニア犬に必要な栄養素がぎゅっと詰め込まれており、健康維持のサポートをします。

\ 下記のボタン限定、20%OFFの3,960円で購入可 /

関連記事

◼︎「ダイエットフード」
【ダイエットフード5選】体重5キロのチワワをダイエット成功に導いたフードを紹介!

◼︎「うまか」
どんどん太るチワワには「うまか」がオススメ!体重増加を食い止めたフードを紹介

◼︎「ミシュワン小型犬用」
ミシュワンの涙やけ対策成分とさつまいもの食物繊維が与える相乗効果

◼︎「このこのごはん」
【半年後の経過公開】このこのごはんで涙やけは治らないのか?やめた人の原因はコレ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次