【ダイエットフード5選】体重5キロのチワワをダイエット成功に導いたフードを紹介!

【ダイエットフード5選】肥満チワワをダイエット成功に導いたフードはこれだ!

チワワの体重は1.0キロ〜3.0キロが標準とされています。私が一緒に生活しているチワワのアルも一時期5.1キロあり、ドッグフードを変えたことで約3ヵ月で0.4キロの減量に成功しています(現在もダイエット継続中です)。

  • 愛犬が肥満気味でドッグフードを見直したい。
  • 実際のダイエット成功例を基に愛犬のダイエットフードを考えたい。
  • ダイエットフードってたくさんあるけど、栄養面や添加物にどんな違いがあるの?

このような皆さんのお悩みを『私とアルのダイエット経過の実例』を基に解説していきたいと思います。現役薬剤師である私が栄養素や添加物を考慮して、小型犬にオススメできるダイエットフードを紹介しています。ぜひ今後の生活にお役立てください。

この記事を読むと、

  • あなたの愛犬に最適なダイエットフードはどれか分かります。

  • ダイエットフードを選ぶ際に見るべきポイントが分かります。

  • 小型犬の肥満に適したダイエット用フード5つの違いやオススメのポイントが分かります。

  • 筆者とアルが実際に実践しているダイエットの成功例を知ることができます。

運動量が少ない子には
「このこのごはん」がオススメ!

ドッグフードを選ぶ際に大切なことはそのフードが愛犬に合ったものなのかどうか。世間での評判が良くても愛犬の体に合わなければ意味がありません。そのためにもまずは1種類に決めず、2〜3種類お試ししてみて下さい。

このこのごはんは、体重管理・涙やけ・毛並み・においなどにお悩みの小型犬にオススメ!

執筆者プロフィール

なお

  • 病院薬剤師(8年)→薬局薬剤師(1年)→フリーランスとして活動開始

    〈資格〉
    日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師
    日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師
    一般社団法人薬学教育協議会 認定実務実習指導薬剤師

  • ペット飼育初心者だったが、2018年にチワワのアルに一目惚れし、お迎え
  • プロフィールの詳細はこちらから
目次

小型犬にオススメのダイエットフード5選!

以下で紹介する小型犬にオススメのダイエットフードは、いずれも文句の付けようがないほど素晴らしい商品となっています。市販で売っている安いドッグフードすべてがダメと言う訳ではありませんが、人工添加物が多く含まれていたり、使用されている油により下痢になる可能性もあり注意が必要です。

ここでは、次の基準を基に小型犬に適したダイエットフードを紹介していきます。

小型犬に適したダイエットフード5選の抜粋基準

  • 高タンパク質かつ低脂肪、低カロリーかどうか
  • 小型犬に多い悩みをサポートできる原材料・成分が使用されているか
  • 新鮮な原材料のみを使用し、不要な添加物が未使用で安全性が高いかどうか
  • 過不足ないようバランス良く栄養を摂れるドッグフードかどうか
  • 食い付きが良く、粒の大きさや硬さが小型犬に適したものかどうか

▪️小型犬にオススメのダイエットフード比較表

スクロールできます
商品画像商品総合評価
(S〜Dの5段階)
成分の特徴
期待される効果
内容量/袋購入価格1kg辺りの価格
(初回価格除く)
送料お試し対象年齢種類原産国サイズ主原料人工添加物kcal/100gタンパク質脂質粗繊維
うまか
出典:公式サイト
トリゼンダイニング株式会社
うまか
Sグルコサミン、
コンドロイチン
足腰の健康維持
1.5kg初回:1,980円
2回目以降/1袋:4,930円
2回目以降/2袋〜:4,382円
2,921円初回:無料
2回目以降935円(9,000円以上で送料無料)
×全年齢総合栄養食日本約10mm鶏肉、玄米、大麦、かつお節なし35021.4%以上9.5%以上0.8%以下
ミシュワン小型犬用
出典:公式サイト
株式会社ミシュワン
ミシュワン
小型犬用
S緑イ貝
関節の健康維持

さつまいも
涙やけの軽減
1.0kg初回:3,183円
2回目以降/2袋:6,368円
3,183円初回:無料
2回目以降770円
(11,000円以上で送料無料)
×全年齢総合栄養食日本10mm以下肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節なし35221.5%以上9.5%以上1.0%以下
このこのごはん
出典:公式サイト
株式会社オモヤ
このこのごはん
Sモリンガ
涙やけの軽減、
神経の興奮抑制

さつまいも
涙やけの軽減
1.0kg初回:3,278円
2回目以降/2袋:6,556円
3,278円初回:無料
2回目以降850円
(11,000円以上で送料無料)
×全年齢総合栄養食日本7〜8mm鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦、鰹節なし34220.9%以上8.0%以上1.1%以下
ヤムヤムヤム!
出典:公式サイト
株式会社カラーズ
Yum Yum Yum! シニア&ライト
Aグルコサミン、
コンドロイチン
足腰の健康維持

ナトリウム、
リンが控えめ
腎臓・心臓の
負担軽減
50g
500g
1.3kg
1.3kg×3袋
280円
2,330円
4,990円
14,680円
3,764円660円
3,980円以上で送料無料
シニア期、
体重管理中の成犬
総合栄養食日本6〜7mm鶏肉、大麦、玄米、カツオ節なし32723.3%以上5.0%以上3.9%以下
おさかな
出典:公式サイト
株式会社金虎
おさかな
A畜肉、小麦、乳製品、卵未使用
アレルゲンの
回避
400g
1.0kg×2
お試し:999円
5,940円/2袋
2,970円送料無料全年齢総合栄養食日本7〜9mm魚介類
(まぐろ、かつお、かつお節、かつおエキス)
なし34625.0%以上9.0%以上5.0%以下

うまか

うまか

私とアルが現在愛用しているのが『うまか』です。ダイエット用ドッグフードを探していた私たちが『うまか』に切り替えた理由は、高カロリーかつ低脂肪・低カロリーでバランスの良い栄養素であること、チワワで好発する病気に相性の良い成分が含まれていることでした。

特徴
  • 原料である鶏肉は九州産華味鳥を100%使用している
  • 善玉菌を増やし、お腹の調子をサポートするビフィズス菌、オリゴ糖を配合している
  • 健康な足腰のための栄養素であるグルコサミン、コンドロイチンを配合している
  • 着色料フリー、小麦グルテンフリー、ノンオイルコーティング
スクロールできます
包装1.5kg
商品価格初回:1,980円(税込・送料無料)
2回目以降/1袋:4,930円(税込・送料935円)
2回目以降/2袋〜:4,382円(税込・送料935円)
商品代9,000円(税込)以上で送料無料
1kgあたりの価格
(送料含む)
初回:1,320円
2回目以降/1袋:3,910円
2回目以降/2袋:3,233円
2回目以降/3袋以上:2,921円
原産地日本
kcal/100g350Kcal
原材料名鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆、ビー ル酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、 発酵調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、に んじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コン ドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィ ズス菌、グルコサミン、レートレオニン、ミネ ラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩 化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸 第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタ ミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
人工添加物なし
成分値タンパク質:21.4%以上、脂質9.5%以上、粗繊維:0.8%以下、灰分:6.8%以下、水分:10.0%以下

※粗悪な原材料、不要な添加物の使用はなし

『うまか』にはグレイン(米、麦)が含まれており、心臓・腎臓・肝臓の負担を減らすことができます。また、グルコサミン、コンドロイチンが含まれており、足腰を健康に保つことが期待されます。小型犬は骨が細く、骨折や関節炎を引き起こしやすく、僧帽弁閉鎖不全症など心臓の病気も多いため、これらの成分とは非常に相性が良いと考えられます。

〈うまかのメリット〉

  • 栄養バランスが良く、かつ低脂肪・低カロリーでダイエットに適している
  • グルコサミン・コンドロイチン・グレインを含有しており、小型犬に多い悩みである足腰や心臓の健康サポートが期待できる
  • ビフィズス菌、オリゴ糖が含まれており、腸活にも効果的
  • 国産の新鮮な原材料を使用しており、不要な添加物も未使用で安全性が高い
  • オイルコーティングされていない
  • 公式サイトの初回割引率が63%OFFと大きく、価格も本記事で紹介する5つの中で最も安い

〈うまかのデメリット〉

  • 通信販売のみの取り扱い
  • 価格が市販のものと比較すると高い
  • 鶏肉・穀物アレルギーのある犬には不向き

私が愛犬のアルに与えている『うまか』に関しては以下の記事で詳しく解説しました。実際に継続して食べさせなければ分からない健康への影響やフードの性状や食い付きなども掲載しているので、ぜひ参考にして下さい。
どんどん太るチワワには「うまか」がオススメ!体重増加を食い止めたフードを紹介

\ 公式ならいつでも解約可能!63%OFFの1,980円でお試し /

ミシュワン小型犬用

ミシュワン小型犬用
特徴
  • 小型犬で多いとされる関節疾患(膝蓋骨脱臼)の予防や症状を和らげる作用のある「緑イ貝」を配合している
  • 涙やけに良い食材が多く含まれており、チワワ、トイプードルなどの涙やけが問題となる小型犬に向いている
  • 整腸作用のある乳酸菌を配合している
  • 合成保存料フリー、合成着色料フリー
スクロールできます
包装1.0kg
商品価格初回:3,183円(税込・送料無料)
2回目以降/2袋:6,368円(税込・送料770円)
商品代11,000円(税込)以上で送料無料
1kgあたりの価格
(送料含む)
初回:3,183円
2回目以降/1袋:3,519円
2回目以降/4袋以上:3,183円
原産地日本
kcal/100g352Kcal
原材料名肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー)、大麦、玄米、鰹節、 大麦ぬか、ビール酵母、米油、卵黄粉末、マグロ、黒米、 赤米、イヌリン(水溶性食物繊維)、コラーゲンペプ チド、発酵調味液、玄米麹、はと麦、あわ、きび、ひえ、フラクトオリゴ糖、昆布、大根葉、ごぼう、人参、 緑イ貝、乳酸菌、DHA含有精製魚油粉末、セレン酵母、 キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、むらさきいも、 さつまいも、あかもく、わかめ、白菜、高菜、パセリ、 青じそ、タウリン、レートレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミン D、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
人工添加物なし
成分値タンパク質:21.5%以上、脂質9.5%以上、粗繊維:1.0%以下、灰分:5.9%以下、水分:10.0%以下

※粗悪な原材料、不要な添加物の使用はなし

『ミシュワン小型犬用』には、DHAやEPAを多く含むマグロが配合されており、DHAやEPAには心臓の保護機能、認知機能の発達など様々な効果が報告されています。また、関節炎症状の軽減も期待できる緑イ貝も配合されています。小型犬は関節炎を引き起こしやすく、僧帽弁閉鎖不全症など心臓の病気も多いため、これらの成分とは非常に相性が良いと考えられます。

〈ミシュワン小型犬用のメリット〉

  • 必須アミノ酸を多く含む鶏肉、馬肉、マグロなどの動物性タンパク質が豊富
  • 緑イ貝が使用されており、関節の健康サポートが期待できる
  • さつまいも・マグロ・黒米・赤米などの涙やけに良い食材が多数使用されており、小型犬に多い涙やけに対して効果が期待できる
  • DHAやEPAなどが含まれており小型犬に多い心臓の健康のサポートが期待できる
  • 乳酸菌が含まれており、腸活にも効果的
  • 国産の新鮮な原材料を使用しており、不要な添加物も未使用で安全性が高い
  • オイルコーティングされていない
  • 粒の「かたち」「大きさ」「固さ」が小型犬向きに作られていて、噛む力が弱くても安心

〈ミシュワン小型犬用のデメリット〉

  • 通信販売のみの取り扱い
  • 価格が市販のものと比較すると高い
  • 鶏肉・穀物アレルギーのある犬には不向き
  • 粒の「かたち」「大きさ」「固さ」が中型犬・大型犬には不向き

『ミシュワン小型犬用プレミアムフード』に関しては以下の記事で詳しく解説しました。スーパーフードと呼ばれる「緑イ貝」や「さつまいも」を含有しており、涙やけや関節のサポートができるフードなので、併せて参考にして下さい。
涙やけにはさつまいもを含むミシュワンドッグフードが良いと評判!愛犬に与えた評価は?

\ 公式ならいつでも解約可能!20%OFFの3,183円でお試し/

このこのごはん

このこのごはん
出典:公式サイト
特徴
  • 脂質が8.0%以上と低く、運動量の少ない室内犬にオススメ
  • 少量でも健康のために大きな働きを持つ食材の「モリンガ」が配合されている
  • 肉原料は生肉100%で、必要な栄養素をバランスよく過不足なく配合している
  • 乳酸菌を配合しているため、善玉菌を増やして腸内細菌叢を改善することが期待できる
  • 保存料不使用、酸化防止剤不使用、オイルコーティングなし、人工添加物フリー、小麦グルテンフリー
スクロールできます
包装1.0kg
商品価格初回:3,278円(税込・送料無料)
2回目以降/2袋:6,556円(税込・送料850円)
商品代11,000円(税込)以上で送料無料
1kgあたりの価格
(送料含む)
初回:3,278円
2回目以降/1袋:3,703円
2回目以降/4袋以上:3,278円
原産地日本
kcal/100g343Kcal
原材料名鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、ま ぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、 わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、レートレオ ニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、 卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩 化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミン A、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
人工添加物なし
成分値タンパク質:20.9%以上、脂質8.0%以上、粗繊維:1.1%以下、灰分:6.8%以下、水分:10.0%以下

※粗悪な原材料、不要な添加物の使用はなし

『このこのごはん』には青パパイヤ、鶏肉のささみ、鶏胸肉、鹿肉が含まれており、健康的な毛並みの維持に繋がります。また、モリンガ、さつまいも、マグロによる涙腺や涙管の詰まり、ドロドロ涙の予防も期待されます。小型犬では涙やけが多く、涙やけの予防が期待できるのは非常に相性が良いと言えます。

〈このこのごはんのメリット〉

  • 栄養バランスが良く、かつ低脂肪・低カロリーでダイエットに適している
  • 必須アミノ酸を多く含む鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、まぐろ等の動物性タンパク質が豊富
  • 小型犬に多い「涙やけ」「毛並み」「におい」などの悩みのサポートに適している
  • モリンガが使用されており、涙やけ・夜鳴き・脂肪代謝などの効果が期待できる
  • 乳酸菌が含まれており、腸活にも効果的
  • 国産の新鮮な原材料を使用しており、不要な添加物も未使用で安全性が高い
  • オイルコーティングされていない
  • 粒の「大きさ」が約7〜8mmと小型犬が最も食べやすいサイズになっている

〈このこのごはんのデメリット〉

  • 通信販売のみの取り扱い
  • 価格が市販のものと比較すると高い
  • 鶏肉・穀物アレルギーのある犬には不向き
  • 粒の「大きさ」が小さく、中型犬・大型犬には不向き
  • うまか、ミシュワンと比べて粒がやや硬め

『このこのごはん』に関しては以下の記事で詳しく解説しました。このこのごはんのデメリットを解決する対策なども併せて掲載しているので、気になった方はぜひ参考にして下さい。
【このこのごはん】低カロリーで体重4キロ超のチワワに最適?やめた人の口コミを分析

\ 公式ならいつでも解約可能!15%OFFの3,278円でお試し/

yum yum yum! シニア&ライト

yum yum yum! シニア&ライト
出典:公式サイト
特徴
  • カリカリ食感の「ドライタイプ」としっとりソフトな「やわらかドライタイプ」の2種類がある
  • 犬らしい身体づくりに必要なタンパク質はそのまま脂肪分をカットしており、体重管理に最適
  • シニア期に気になる症状にも配慮したこだわり素材を使用している
  • てんさい繊維、乳酸菌など腸の健康に役立つ成分が配合されている
  • ノンオイルコーティング
スクロールできます
包装50g、500g、1.3kg、1.3kg×3袋
商品価格ちょこっとパック50g:280円(税込・送料660円)
500g:2,330円(税込・送料660円)
1.3kg:4,990円
1.3kg×3袋:14,680円
商品代3,980円(税込)以上で送料無料
1kgあたりの価格
(送料含む)
3,764円〜
※包装により異なる
原産地日本
kcal/100g327Kcal
原材料名鶏肉、大麦、玄米、カツオ節、鶏がらスープ、えんどう豆タンパク、ビール酵母、てんさい繊維、竹繊維、大麦ぬか、酵母エキス、卵黄パウダー、米油、にんじん、かぼちゃ、ブロッコリー、フラクトオリゴ糖、発酵調味液、昆布、しいたけ、豚軟骨抽出物(コンドロイチン硫酸含有)、乳酸菌、セレン酵母、グルコサミン、ミネラル類(卵殻カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
人工添加物なし
成分値粗タンパク質:23.3%以上、粗脂肪:5.0%以上、粗繊維:3.9%以下、粗灰分:4.5%以下、水分:10.0%以下 、カルシウム:0.69%、リン:0.55%、ナトリウム:0.23%、マグネシウム:0.10%、カリウム:0.73%、オメガ-6脂肪酸:1.39%、オメガ-3脂肪酸:0.42%

※粗悪な原材料、不要な添加物の使用はなし

『yum yum yum! シニア&ライト』はナトリウムとリンが控えめで、心臓・腎臓の負担を減らすことができます。また、グルコサミンが含まれており、足腰を健康に保つことが期待されます。小型犬は骨が細く、骨折や関節炎を引き起こしやすく、僧帽弁閉鎖不全症など心臓の病気も多いため、これらの成分とは非常に相性が良いと考えられます。

〈yum yum yum! シニア&ライトのメリット〉

  • タンパク質はそのまま脂肪分・カロリーをカットしており、体重管理に適している
  • ナトリウム・リンが控え目で、シニア期に気になる症状にも配慮されて作られている
  • オメガ-6脂肪酸、オメガ-3脂肪酸が配合されており、健康な皮膚を保つのに効果的
  • てんさい繊維、乳酸菌が含まれており、腸活にも効果的
  • 粗繊維が多く含まれており、腹持ちが良い
  • 国産の新鮮な原材料を使用しており、不要な添加物も未使用で安全性が高い
  • 小型犬に好発する関節炎や循環器疾患と相性の良い成分が含まれている
  • 粒の「大きさ」が約6〜7mmと小型犬が最も食べやすいサイズになっている
  • 少量サイズの販売があり、お試しが可能

〈yum yum yum! シニア&ライトのデメリット〉

  • 通信販売のみの取り扱い
  • 価格が市販のものと比較すると高い
  • 鶏肉・穀物アレルギーのある犬には不向き
  • 粒の「大きさ」が小さく、中型犬・大型犬には不向き

おさかな

おさかな
出典:公式サイト
特徴
  • 主要アレルゲンである小麦、畜肉(牛、鶏、豚、羊など)、卵、乳製品不使用
  • 着色料不使用、酸化防止剤不使用、ノンオイルコーティング
  • 食品メーカーが原料を徹底管理している
スクロールできます
包装初回お試し:400g、1.0kg×2袋
商品価格初回お試し:999円(税込・送料無料)
5,940円(税込・送料無料)
1kgあたりの価格
(送料含む)
2,970円
原産地日本
kcal/100g346Kcal
原材料名魚介類(まぐろ、かつお、かつお節、かつおエキス)、でん粉類(さつまいも、ばれいしょ)、脱脂大豆、酵母、マッシュポテト、なたね油、ごま、食物繊維、野菜類(トマト、かぼちゃ、ブロッコリー)、ミネラル類(Ca、P、Cl、K、Na、Zn、Fe、Cu)、ビタミン類(C、コリン、E、ナイアシン、パントテン酸、A、B2、B6、B1、葉酸、B12)
人工添加物なし
成分値タンパク質:25.0%以上、脂質9.0%以上、粗繊維:5.0%以下、灰分:10.0%以下、水分:10.0%以下

※粗悪な原材料、不要な添加物の使用はなし

『おさかな』には主要アレルゲンである小麦、畜肉(牛、鶏、豚、羊など)、卵、乳製品が使用されておらず、アレルギーのある犬に配慮されたドッグフードになっています。また、DHAやEPAを多く含むマグロ、カツオが配合されており、DHAやEPAには心臓の保護機能、認知機能の発達など様々な効果が報告されています。小型犬では僧帽弁閉鎖不全症など心臓の病気も多く、これらの成分とは非常に相性が良いと考えられます。

〈おさかなのメリット〉

  • アレルギーに考慮した素材で作られている
  • DHAやEPAなどが含まれており小型犬に多い心臓の健康のサポートが期待できる
  • 国産の新鮮な原材料を使用しており、不要な添加物も未使用で安全性が高い
  • オイルコーティングされていない
  • 粒の「大きさ」が約7〜9mmと小型犬が最も食べやすいサイズになっている
  • 初回お試し販売がある
  • 本記事で紹介している5つの中で『うまか』に次いで価格が安い

〈おさかなのデメリット〉

  • 通信販売のみの取り扱い
  • 畜肉が配合されておらず肉好きの犬には不向き
  • 粗繊維が多く含まれており、便秘や下痢を引き起こす可能性がある
  • 粒の「大きさ」が小さく、中型犬・大型犬には不向き

\ 初回お試し税込999円(送料無料)でお試し可能/

【フローチャート】愛犬に合ったダイエットフードを確認しよう

各ダイエットフードの特徴を基に前項で解説した5種類の選び方を簡潔にまとめました。どれを選べばいいか分からなくてお悩みの方は参考にしてみて下さい。

STEP
小麦、畜肉(牛、鶏、豚、羊)、卵、乳製品のアレルギーがある

あり→『おさかな』

なし→「STEP2」へ

STEP
シニア犬で腎臓が悪い

はい→『yum yum yum! シニア&ライト』

いいえ→「STEP3」へ

STEP
運動量が少なく、涙やけや毛並みの健康をサポートしたい、夜鳴きが気になる

はい→『このこのごはん』

いいえ→「STEP4」へ

STEP
運動量が普通で、涙やけや関節の健康をサポートしたい

『ミシュワン小型犬用』

運動量が普通で、関節の健康をサポートしたい、フードの食い付きが悪い

『うまか』

小型犬にオススメのダイエットフードの選び方

ダイエット食材

低カロリー(350kcal/100g以下)のもの

食事をしっかりすべて食べ切ることができるワンちゃんにはカロリー350kcal/100g以下のものを選ぶといいでしょう。食事をしっかりすべて食べ切ることができないワンちゃんの場合、カロリー不足となり健康維持に支障をきたしてしまう場合があります。その場合は、獣医師と相談の上食事量を決めるようにして下さい。

高タンパク質かつ良質なタンパク質が配合

AAFCO(米国飼料検査官協会)で定められている栄養基準では、子犬で22.5%以上、成犬で18.0%以上のタンパク質の摂取が推奨されています。しかし、愛犬の体調に合わせてもっと多くのタンパク質を摂取させても良いと言われています。

タンパク質の目安

成犬:21.0%以上

粗悪なタンパク質(ミートミール、肉副産物、家禽肉副産物、家禽ミール等)が含まれているものは選択しない

脂質が10%以下の低脂質

ダイエットには、低脂質のドックフードは必須です。AAFCOの栄養基準では、子犬で8.5%以上、成犬で5.5%以上となっており極端に低すぎるのも避けましょう。

脂質の目安

成犬:10%以下程度

粗繊維が4%以下程度

粗繊維が多く含まれていると、胃の中で膨張するため満腹感が得られます。ただ、粗繊維を摂りすぎることで下痢や便秘等の症状が現れる可能性があるため、適度な量を与えるのが良いでしょう。

粗繊維の目安

成犬:4%以下程度

低GI、グルテンフリーの食材が使用されている

ダイエット用ペットフードを選ぶ際には、太りづらい低GIの食材を選ぶと良いでしょう。また、グルテンは小麦、大麦、ライ麦などに含まれるタンパク質の一種で、グルテンが含まれていないものは、アレルギーの予防、肥満の予防、腸内環境の悪化防止に繋がります。

▪️低GI食品:血糖値が緩やかに上昇させる食品
玄米、大麦、ひよこ豆、さつまいも、きのこ類、野菜類、果物、未加工の鶏肉、豚肉、鴨肉、マグロ、アジなど

▪️高GI食品:血糖値を急激に上げやすい食品
パン類、うどん、白米、とうもろこし、ニンジン、カボチャ、ジャカイモなど

減量に効果があるL-カルニチンが含まれている

L-カルニチンを減量用フードに添加して、減量効果が高められることが報告されています。食品では、肉の赤身や乳製品に多く含まれているため、それらの食材が使用されているか確認してみると良いでしょう。

不要な添加物が使用されていない

添加物の中には、必要性があって使用されているものとそうではないものがあります。下記に示した添加物は、愛犬に健康被害を及ぼしたり、そもそも必要性がないものになります。ドッグフードを買う前にこのような添加物が含有されていないか確認するようにしましょう。

▪️不要な添加物の例
・甘味料(キシリトール、グリシリジン・アンモニエート、コーンシロップ、ビートパルプ)
・着色料(二酸化チタン、赤色2号、赤色3号、赤色40号、赤色102号、赤色105号、黄色4号、黄色5号、黄色6号、青色1号、青色2号、青色102号)
・酸化防止剤(エトキシキン、BHA、BHT、没食子酸プロピル、エリソルビン酸)
・保存料(ソルビン酸、ソルビン酸カリウム)
・発色剤(亜硝酸ナトリウム)
・保湿剤(プロピレングリコール)

筆者とアルが実践中のダイエット経過とフードの変遷

ダイエットに至ったキッカケと経過

私とアルは、ワクチン接種の際に獣医師の先生から「私の感覚だけど、心臓の音がやや大きく聞こえるので若干心肥大しているかも知れない。肥満気味だからだね」と言われダイエットを決意しました。

2024年の10月にダイエットを開始し、約4ヵ月で0.4kgの減量に成功しています。以下に私とアルのダイエット経過とフードの変遷を簡単に記載しました。

〈2024年9月のアルの基本情報〉

  • 体重:5.1kg
  • BCS:5(肥満)
  • ドッグフード:Smiley 国産チキンdeli
  • 間食:おやつ(チーズ、ボーロ)、歯磨きガム、果物等
  • 散歩時間:週1〜2回 1回15分程度

〈2025年1月のアルの基本情報〉

  • 体重:4.7kg
  • BCS:4(やや肥満) ※BCS5の肥満寄り
  • ドッグフード:うまか
  • 間食:おやつ(お米ボーロ)、歯磨きガム
  • 散歩時間:毎日 1回15〜30分程度

まずは、環境省から発行されている「飼い主のためのペットフード・ガイドライン~犬・猫の健康を守るために~」を基に1日の食事量(カロリー量)と運動量を見直しました。その結果、アルの場合は1日に摂取していたカロリー量が多く、かつ運動量が少なすぎたことが肥満の原因と考えられたため、生活習慣の改善を行なっています。

▪️食事情報

前述したように下記の計算フォームでアルに最適な1日当たりのカロリー量を計算し、現在与えている1日当たりのカロリー量と比較したところ次のようになりました。

参考:環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン~犬・猫の健康を守るために~」

  • 1日当たりの適正カロリー量の目安(kcal)
    237.6kcal
  • 現在の1日当たりのカロリー量(kcal)
    300〜390kcal

※現在与えている1日当たりのカロリー量は、与えている果物やおやつが日によって異なるため300〜390kcalと幅を持たせて算出しています。

ここで1日当たりの適正カロリー量の目安を超えたカロリー量を与えていたことに初めて気が付きました。この結果を受けて与えていたドッグフードの変更とおやつの見直しを行い、以下のようにカロリー調整を行いました。ダイエットフードを『うまか』に選んだポイントは次項で解説しているのでぜひ参考にしてみて下さいね。

  • 変更の1日当たりのカロリー量(kcal)
    300〜390kcal
  • 変更の1日当たりのカロリー量(kcal)
    237.6kcal

▪️運動情報

急に運動量を増やしすぎると愛犬の体にも負荷がかかるため、徐々に運動量を増やすことを心掛けました。

〈アルの運動量(変更前)〉

  • 散歩時間:1回10分〜15分
  • 散歩頻度:週1〜2回
  • 室内での運動:おもちゃで少し遊ぶ程度

〈アルの運動量(変更後)〉

  • 散歩時間:1回15分〜30分
  • 散歩頻度:毎日
  • 室内での運動:おもちゃで遊ぶ、走る

肥満への対策として5〜15分の水泳を週5〜7回実践することが論文でも推奨されています注1 水泳による消費カロリーは散歩による消費カロリーの2〜3倍に相当すると言われており、散歩と併せて今後行っていこうと現在検討しています。

私とアルのダイエット記録の詳細については以下の記事で紹介しています。愛犬の体重管理でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
チワワの体重5キロ超えは危険?3ヶ月で0.4キロ痩せた実践中のダイエット法を解説

ダイエットフードへ変更するにあたって考慮したポイント

それまでドッグフードは、Smiley 国産チキンdeliを与えていました。Smiley 国産チキンdeliの基本情報は以下の通りです。

スクロールできます
包装600g、1.5kg(500g×3袋)、5kg(500g×10袋)
商品価格600g:2,400円(税込2,640円)
1.5kg(500g×3袋):5,400円(税込5,940円)
5kg(500g×10袋):16,200円(税込17,820円)
1kgあたりの価格
(送料含む)
3,564円〜
※包装により異なる
原産地日本
kcal/100g418Kcal
原材料名鶏もも肉、鶏むね肉、鶏ささみ、鶏レバー、大麦、青玄米、かつお節、なたね油、ブロッコリー、小松菜、ワカメ、ひじき、粟、ビール酵母、卵殻カルシウム、FK23濃縮乳酸菌
人工添加物なし
成分値タンパク質:18.4%以上、脂質13.0%以上、粗繊維:2.5%以下、灰分:1.4%以下、水分:10.0%以下

※与えていた当時のもの。賞味期限が2025年4月以降の商品は成分値、1日あたりの給与量が変更となっています。

Smiley 国産チキンdeliの基本情報を見た上で、下記の点を改善できるドッグフードを探しました。

ダイエットフードへ変更するにあたって考慮したポイント
  • 栄養バランスが整っているもの
  • カロリーが350kcal/100g以下のもの
  • タンパク質が21.0%以上含みかつ良質なもの
  • 脂質が10.0%以下のもの
  • 低GI、グルテンフリーの食材が含まれるもの
  • チワワに好発しやすい関節疾患、循環器疾患を減らすことが期待できる成分を含むもの
  • 安心できる原材料が使用されており、粒の大きさが大きすぎず小さすぎないもの
  • 不要な添加物が使用されておらず、安全性が高いもの

これらの点を重視して探したところ、うまかが上記の項目ほとんどに当てはまりました。

Smiley 国産チキンdeli

Smiley 国産チキンdeli
出典:株式会社Biペットランド

成分値
カロリー:418kcal/100g
タンパク質:18.4%以上
脂質:13.0%以上

粗繊維:2.5%以下
灰分:1.4%以下
水分:10.0%以下
特徴
腸の健康を保つFK23濃縮乳酸菌が配合

うまか

うまか

成分値
カロリー:350kcal/100g
タンパク質:21.4%以上
脂質:9.5%以上

粗繊維:0.8%以下
灰分:6.8%以下
水分:10.0%以下
特徴
栄養バランスが整っている
心臓の負担を減らすグレイン(米、麦、トウモロコシ、キビ)が配合
関節の健康を保つグルコサミン、コンドロイチンが配合
腸の健康を保つフラクトオリゴ糖、ビフィズス菌が配合
不要な添加物が使用されていない

ダイエットフードへ変更するにあたって考慮したポイントのうち、うまかは「グルテンフリー」以外は前述のポイントを満たしており(小麦グルテンはフリーだが、大麦が含有)、うまかへ変更することを決めました。

現状、約4ヵ月で0.4kgの減量に成功しており、フードの変更は成功していると言えるでしょう。

まとめ

小型犬向けダイエットフードの選び方まとめです。

  • 高タンパク質(21%以上)かつ低脂肪(10%以下)、低カロリー(350kcal以下)のものを選ぶ

  • 小型犬に多い悩みをサポートできる原材料・成分が含まれているものを選ぶ

  • 「うまか」「ミシュワン」「このこのごはん」が総合的にみて特にオススメ!

  • 「うまか」はグルコサミン・コンドロイチンを含み、足腰の健康維持をサポートし、食い付きが良いことで評判

  • 「ミシュワン」は緑イ貝・さつまいもを含み、関節の健康維持・涙やけに悩んでいる方へオススメ

  • 「このこのごはん」はモリンガ・さつまいもを含み、涙やけ・夜鳴き・落ち着きのなさで悩んでる方へオススメ

本記事では、薬剤師である私が成分値や原材料の特性を基に小型犬向けダイエットフードの選び方とオススメ5選について解説してきました。私の愛犬のアルは「うまか」を使用していますが、運動量や食い付きなどそれぞれのワンちゃんによってオススメするドッグフードは変わってきます。この記事が、愛犬の肥満にお悩みの方に対してダイエットフードを選ぶ一助になれば幸いです。

アルが減量に成功したのは「うまか」!

ドッグフードを選ぶ際に大切なことはそのフードが愛犬に合ったものかどうか。世間での評判が良くても愛犬の体に合わなければ意味がありません。そのためにもまずは1種類に決めず、2〜3種類お試ししてみて下さい。

うまかは、足腰の健康維持や心臓・腎臓の負担を軽減したい小型犬にオススメ!

参考:
トリゼンダイニング株式会社,うまか公式ホームページ,(2025年2月4日取得)
株式会社ミシュワン,ミシュワン小型犬用公式ホームページ,(2025年2月4日取得)
株式会社オモヤ,このこのごはん公式ホームページ,(2025年2月4日取得)
株式会社カラーズ,yum yum yum! シニア&ライト公式ホームページ,(2025年2月4日取得)
株式会社金虎,おさかな公式ホームページ,(2025年2月4日取得)
環境省,「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」,(2025年3月2日取得)

参考文献:
注1) 石岡 克己,2021,「犬と猫の肥満−2021年度アップデート−」,ペット栄養学会誌,24(1):46-56,(2025年1月30日取得)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次